こんにちは!シャルロットです。
上田と女が吠える夜SPで「推し活にハマる女」という内容が放送されます。
そこで最近話題になる「推し活」って何が楽しいの?人生に健康やときめきを取り戻す驚きの効果もあると聞くので調べてみました。
是非、最後までご覧くださいね。
推し活 8つのメリット

巷で話題になっている「推し活」
そのメリットは8つあるそうです。確認してみましょう。
推しがいることで元気をもらえる
日々生活していると、小さなストレスが溜まったり、大変なこともたくさんあります。「推し」の姿を見ることで、元気になったり癒されることができます。
https://www.spacemarket.com/
そうなんですよね~、日々暮らしていると日常のこまごまとしたことが意外とストレスになっちゃいますよね。
そんな忙しい現代人の心のオアシス、ホッと一息つかせてくれる、そんな癒しの存在が「推し」なんです。
仕事や勉強のモチベーションアップにつながる
この仕事や勉強を頑張ったら今度ライブを観れる、など楽しみができます。推し活するにはお金もかかる場合がありますが、推しのためならお仕事も頑張れてしまいます。
https://www.spacemarket.com/
これ「推し活」やっている人に良く聞く言葉ですよね。
大好きな「推し」と会える近未来が日々の生活に楽しみを与えてくれるんです。
「推し」のためなら頑張れる。そういう心にやる気を与えてくれる存在なんですね。
恋愛に近いときめきを味わえる
推しを見たり、推しのぬいぐるみなどに触れたりと、推しのことを考えている時、脳の中ではオキシトシンという物質が放出されています。オキシトシンとは、通称「愛情ホルモン」とも呼ばれており、家族や恋人といるときに幸せを感じるのはこのホルモンの働きによるものです。
特に、親密な人と手を繋いだり、ハグやキスをしたりといった身体的触れ合いをすることで、より多くのオキシトシンが放出されると実験から明らかになっています。
https://atamanavi.jp/
「推し」のことを考えると愛情ホルモンの「オキシトシン」が放出されているんですね。
シングルの人には心を日常から「ときめきやすい状態」にすることが出来るので将来本物の恋愛に目覚めるための準備ができます。
パートナーがいる人は恋愛のときめきがずーっと感じられればいいのですが長年一緒にいるとそういった、ときめきはどうしても薄れてしまうもの。
そんな時にパートナーに迷惑をかけない程度にささやかな推し活を楽しむことが出来れば、ときめきを取り戻して人生に心の潤いを与えることが出来るんですよね。
夫にときめきを感じないから韓流スターに走る女性もいますし、納得です。
寝つきが良くなる
愛しい存在を身近に感じることにより、全身をリラックスさせる副交感神経の働きが強まるため、寝つきがよくなるなどの効果を実感している人も多いようです。面接などの緊張する場に向かう時に、「推し」の写真を見たり、グッズを握ったりすることで、緊張がほぐれるという利点もあります。
https://atamanavi.jp/
副交感神経の働きで寝つきまで良くなったり、写真、グッズで緊張がほぐれる効果まであるんですね。お守りみたいな効果もあるとは!なるほど~。
安心させてくれる存在なのですね。
推しの成功体験を疑似体験できる
「推し」は、報酬系と呼ばれる神経系の働きにも関係があります。応援している推しが目標達成するなどの成功体験を得ると、その推しに感情移入している人々の脳内ではドーパミンが放出されます。
ドーパミンは、達成感やそれに伴う快感を引き起こす脳内物質です。「推し」の感情を疑似体験することで、脳は成功体験を感じ、己の成長をさらに促すのです。
https://atamanavi.jp/
脳は過去に一度ドーパミンを放出させた刺激に再び触れると、すぐにドーパミンを出せるようになるという特性があるんですって。
だから落ち込んでいるときに「推し」の活動や歌を聴くと気持ちを前向きにすることが出来るんですね。
「推し」が成長していくことによって自分も成長していく。長年のファンはまさにそういう感じですもんね。
ダイエット効果
韓国の7人組男性グループで、世界中で何百万人ものファンの心を掴んでいるBTS(防弾少年団)にハマっているというM.Mさん(53歳)
新型コロナウイルスの影響で、テレワークで働いているというMさん。黙々と仕事をして、日々淡々と過ぎる生活に高揚感を与えてくれたのがBTSだったそうです。
BTSのDynamiteをテレビ番組で見て、きれいに揃ったキレッキレのダンス、それでいて余裕の笑顔で楽しそうにパフォーマンスをするところが衝撃的を受けファンになったのだそう。
Mさんは毎朝Dynamiteを3回踊っているそう。そのおかげか、コロナで6kg太ったところ4kgの減量に成功。驚くべきBTS効果です。
「お腹が空いていないのに無駄に食べてしまう生活でしたが、心が満たされているからか、余計な間食をしなくなりました。それにDynamiteを3回踊ると約10分、体が温まる上に、五十肩の肩も上がるようになりました。眠りのぐっすり感も深まって、不眠症も改善しちゃって(笑)。毎日がポジティブになって、壁にぶち当たったときは<RM(リーダーの名前)だったらどう考えるかな>と指標にすることも。いいことだらけですね♪」
https://halmek.co.jp/
「推し」と同じダンスをすることによってダイエット出来たとは!なかなかダイエットが続かない人には効果的ですね。
私も「推し」ではないですが、一時期、YouTubeのダンス動画にハマって夢中になってやっていたら、いつのまにか自覚がないままウエストが細くなっていたようで、友人たちと温泉旅行に行った時に「痩せた~?」と聞かれたことがありました。
楽しくて健康的に痩せられるって最高ですよね♪
脳を活性化させ行動的になる
ライブに行くために、2012年くらいにファンクラブにも加入しました。でも、人気がすごくてチケットが全然取れなくて、昨年は2回しか行けませんでした。大阪、北海道と”遠征”にも行ったことがありますが、観光も兼ねて行けるから楽しいです!
https://halmek.co.jp/
このコメントは60代の方。普通60代ともなると出かけること自体がおっくうになっていく人も多いと思いますが「推し」という楽しみが出来たことで遠征という旅行の楽しみも出来たんですね。
「平穏な日常生活は、脳も体もエネルギーをあまり使わずに過ごせている状態。でも、脳は新しいことを取り入れないと活性化しにくい器官です。 “好き!”という気持ちは、コンサートに足を運ぶ、情報収集する、グッズや雑誌を買いに行くといった新しい行動にチャレンジさせ、脳を活性化させます」
https://halmek.co.jp/
(脳内科医で「脳の学校」代表の加藤俊徳氏)
「推し」活動をすることで平凡な代わり映えしない日常を飛び出し、新鮮な体験が味わえるんですね。
ファン同士で仲間になれる
世代を超えて初対面のファン同士で気軽におしゃべりできて、つながりが生まれるようになりました。ライブにはチケットを一緒に取り合っている友人と行きますが、彼女はもともと仕事で出会い、この趣味をきっかけに仲良くなりました。知らない人でもグッズを持っていたら、私から話し掛けられます。ちなみに孫とも一緒に応援しています(笑)
https://halmek.co.jp/
このコメントも先ほどの60代の方なんです。
年齢を重ねると同世代しか交流を持てなかったりしますよね。ですけど「推し」という共通の話題があることで今まで交流を持てなかった別の世代とも楽しく交流が出来る。
そして認知症予防の効果も期待できるとか。
「人間は、共通の時間や記憶を通じて、理解し合ったり共感しやすくなります。同じドラマを見たり、一緒にコンサートに行くなど、共通の体験を持つ相手とは、会話も弾みやすくなるでしょう」と加藤さんは言及します。
加藤さんによれば、自分の脳を自分だけの力で動かすのはとても難しく、人との交わりがない孤独な状況は、認知症などを招く原因にもなり得るとのこと。わかり合える友達と出会う機会が多い「推し活動」を通じて、「孤独・孤立を防ぐ」ことができるかもしれません。
https://halmek.co.jp/
(脳内科医で「脳の学校」代表の加藤俊徳氏)
一人暮らしの老人は他人と交流を持てないまま孤独死というのもたまに聞きますよね。
自分の好きな「推し」で繋がる人間関係があれば、孤独からも脱出できて楽しい人生になりますもんね。これも嬉しい効果ですね。
推し活は楽しい
「推し活」を楽しんでいる人たちは
人生楽しくない人は推し活しよう
①推しが尊すぎて毎日が楽しい
②同じ推しが好きな友達ができる
③推しの頑張りを見て自分のやる気もUP
④上司や取引先に怒られてる最中も推しの妄想をしてればノーダメージ
⑤恋人にフラれても推しがいる安心感以上の理由から人生が楽しくなります!推し活は無敵!
https://twitter.com/
昨年はウルフ&ウルフファンの皆様ありがとうございました☺️💕
https://twitter.com/
第1章からぎーくん大好きになりはじめての推し活でしたが優しい方ばかりで凄く楽しい1年でした♡キャッ(∀〃(〃∀)キャツ♡❤︎.*
今年もよろしくお願いします
今年は学生時代の友人が
そして実兄が
旅立っていきましたあたりまえではない日々を大事に
来年も生きていこうと思いますTwitterに参加して半年
楽しいこと沢山教えてもらった繋がってくれてありがとう
https://twitter.com/
推し活も頑張る!
今年もありがとうございました✨
https://twitter.com/
色々あったけど…
King & Princeにたくさん幸せもらって
お友達とたくさん推し活して
楽しい事いっぱいの1年でした💕
神宮寺くん大好き💙キンプリ大好き👑
な気持ちは好きになってからずっと変わらず…この先もずーっと神宮寺担でいます🥰
夜が楽しみ☝️良いお年を☺️
「推し活」で仲間が出来たり、辛いことがあっても心の支えにできたりして人生に喜びと楽しさをもらっているようです。
「推し活は無敵」ですね。
推し活 まとめ
推し活のメリットは
- 推しがいることで元気をもらえる
- 仕事や勉強のモチベーションアップにつながる
- 恋愛に近いときめきを味わえる
- 寝つきが良くなる
- 推しの成功体験を疑似体験できる
- ダイエット効果
- 脳を活性化させ行動的になる
- ファン同士で仲間になれる
以上8つのメリットがあることがわかりました。
自分の人生に心の潤いと彩りを与えてくれる「推し活」
ハマり過ぎないように気を付けて楽しく活動すれば、たくさんの嬉しい効果を人生に取り込めることがわかりました。
こんなにメリットがある「推し活」ですが、9つの危険なデメリットの記事はこちら
コメント